【半自動的】ツイッター発信時のネタの見つけ方5選!【コツあり】

こんにちは!

マコト(@makoto_business)です。

 

私もツイッターを初めてそこまで経ってないですが、始めた当初からつまずいていたことがあります。

それは、

 

ツイートするネタがない・・・

 

せっかくSNS始めたのに情報発信するネタが無いってだいぶ悲しいですよね。。

しかも一度凝り固まった頭ではいいコメントが出来ず、時間の浪費にも繋がります。

 

そこで本記事では、私が独自で開発した手法やツイート数が万単位のベテランユーザのツイート手法を調査した結果、参考になると思ったやり方を紹介したいと思います。

この記事を最後まで読めば、以前のように頭を抱えて時間が無駄に過ぎていく苦痛から解放されて、常に何かしらツイートすることが半自動的に出てきます。

 

あなたがもしツイートネタ探しに困っているならお役に立つ情報だと思います。

 

※注意

ツイッター経験が長い人はあまり参考にならないかもしれません。

この記事読者の想定はツイッター初心者の方なので、その点はご了承下さい。

 

事前準備

 

まず、私が取り組んでいるツイートネタの探し方には2つ取り組んでもらいたいことがあります。

それはこちら↓↓

 

①メモ帳を用意する(これからご紹介する方法を実践する時に使用します)

②ツイートしたいネタに関連するブログやサイトを片っ端からブックマークする

 

えーめんどくさいー・・!

 

っと言わずにまずはちょっと試してみて下さい。

最初のちょっとした努力でこれから半自動的にネタが集まると思ったら簡単な作業ですから。

 

手法その1:過去の成功体験

 

1つ目の方法は、あなたが過去に成功体験した内容をツイートすることです。

成功体験であれば、何でも構いません。

 

例えばこんなので十分です。

 

・副業で10万円達成した時の体験談

・育児で子供のしつけに効果的だった方法

・ダイエットした時に減量に成功した方法

・夫婦喧嘩をいい感じに仲直りする方法

 

「成功体験」って書くとなんだか一流大学に合格したレベルの内容をイメージしちゃいますが、ツイッターのユーザーは正直そんなのに興味ないんですよね。

日頃の何気ない生活の一部で使えるネタに興味がありますから、あなたが実際に体験した成功には「一定の価値」が存在するんです。

 

実際私もギャンブルを辞める為にキャッシュレスにしたら成功したツイートしたらいくつか「いいね」をもらえました。

 

https://twitter.com/makoto_business/status/1119022745667264512

 

まずは、メモ帳にあなたの人生でこれ成功したなっと思う経験を思いつく限り全部書いて下さい。

もちろん、このリストは日々アップデートしていくので日々何か成功したらメモに残すようにして下さいね。

 

手法その2:過去の失敗体験

 

成功体験は何となくツイートネタとしてありだなっていう印象を持ってもらえると思いますが、失敗体験も同様に価値があります。

 

あなたが生きてきた中での失敗は、ほぼ確実に世の中の誰かも悩んでいるし、失敗しているんです。

ということは、事前にあなたが過去の失敗体験をツイートすることで、これから失敗する可能性のあったユーザーが失敗を回避できるっていう「価値」が生まれるのです。

失敗体験についても、あまり深く考えずに以下のような内容で十分だと思います。

 

 

このネタは私の性格が完璧主義っぽい部分があったので、人生で生きづらくなったっていう話です。

ポイントは失敗した経験から得られらた前向きな発言をすることですね。

こちらも日々メモ帳に書いていってストックを溜めておけば良質なツイートネタに変わります。

 

手法その3:今起きているニュースに対する自分の意見

 

3つ目の手法は世の中のトレンドネタをベースにあなたの意見を発信する方法です。

この手法で事前準備②にて実施したブックマークが活用出来ます。

トレンドニュースは無限に出てきますが、あなたが興味の無いトレンドネタについて発信しても自分自身も面白くないし、閲覧者が興味をそそるコメントは出来ないと思います。

 

なので、あなたが日ごろ興味のあるジャンルで優良な情報を提供してくれるブログやサイトからコンテンツを仕入れてあなたの意見をツイートすればいいのです。

あなた自身も興味があるネタなので、コメント内容も質が上がるし、同属性のユーザーにあなたの存在を認知してもらえるチャンスにもなります。

 

https://twitter.com/makoto_business/status/1120950532540178432

 

上記は私がツイートした例ですが、マイクロソフトが週休三日制を試験導入した際のツイートです。

私は職業がシステムエンジニアなのでITトレンドは日々情報を仕入れるようにしています。

他にも副業、育児、住宅に関する情報は日ごろからブックマークしているブログやサイトから情報をインプットして、ネタが無ければツイートネタとして活用しています。

 

手法その4:未来の為に取り組んでいること

 

あなたが未来の人生を良くしようと日ごろ頑張っている事は、他の人の生きる刺激になる可能性があります。

 

例えば、

 

・生活費の負担を減らす為に副業に取り組んでいる

・年収アップを目指して転職活動をしている

・健康診断で警告されたので、ダイエットに挑戦している

・結婚相手を見つける為に自分磨きにお金を投資している

・子供がなかなか字を覚えないので教室に通うことにした

 

こういった内容って世間の多くの人がやりたい!っと思っていてもなかなか取り組めていない事なんですよね。

実際に取り組むとなると、結構めんどくさいですからね(笑)

 

なので、上記のようなコンテンツをツイートすれば、同じことを考えているユーザーから反応を得られる場合があります。

 

https://twitter.com/makoto_business/status/1122045388045766657

 

私は育児と副業とサラリーマンという属性を強く持っているのでツイートネタもこの3点に偏りがちです。

上記のツイートは副業と育児について日々私が意識している(頑張っている)内容を共有しました。

この手法の場合は特にメモなどは不要です。(やってもいいと思います。)

あなたの頭の中にある今取り組んでいることを文字化すればいいだけなので、さほど苦労せずにツイート出来ると思います。

ユーザーからの反応を得られる以外にツイートすることで自分の頭の中が整理出来るという副次的なメリットも存在します。

 

手法その5:フォローしている人の発言内容に対する自分の意見

 

最後になりますが、5つ目はあなたがフォローしているユーザの発言(ツイート)について意見を発信するっていう手法です。

これはリツイート機能を使えば簡単に実現出来ます。

 

 

この手法の場合、あなたがフォローしているユーザの中でも権威性、信頼性が高いユーザに対してリツイートすると効果は最大化します。

上記は私が副業として取り組んでいるブログ運営(SEOベース)ジャンルで権威が高い方に対してリツイートした内容です。

意識して権威性・信頼性が高いユーザにリツイートしてもいいですが、私はあまりそこは考えず、本能が反応したツイートに対してリツイートしています。

 

ポイントはあなたが関わりたいと思うユーザーのツイートをリツイートすることです。

もちろんリツイートはコメント付きで自分の意見をしっかり発信して下さいね。

ごくたまにコメントがもらえたりするので、コンタクトが取れるチャンスをゲット出来ます。

フォロー数が多い場合はメモ帳などに特にお気に入りのユーザをリスト化していると整理出来ると思います。

 

基本スタンスは人の役立つ情報を発信する気持ちが大事

 

いかがだったでしょうか。

普段のネタ作りの参考にしてもらえるとうれしいです。

 

どの手法にも共通していることですが、ツイートする時は「人に役立つ情報を発信するんだ!」っていう意識が大切です。

日記のような内容は芸能人やインフルエンサーであれば、ユーザーは興味を持ちますが我々一般市民の昼ご飯の内容には興味が無いですからね。

もちろん、たまにはご飯ネタも仕込んでいいと思いますが、あなたの信頼性や権威性を高めるには「有益な情報発信」中心で取り組みましょう!

 

私もこれからまだまだ成長していきますので、あなたも一緒にレベルアップしていきましょうね!

 

マコト