- 2019年10月19日
- 2019年10月24日
インフラエンジニアを辞めたい時に確認すべき4つのポイント
こんにちは。マコトです。 紆余曲折ありましたが、11年間インフラエンジニアで飯を食っています。 この記事では、 ・インフラエンジニア辞めたいけど、本当に辞めていいのだろうか? ・インフラエンジニアを辞めた後の選択肢って何があるの? ・失敗せずにインフラエンジニアから転職する方法は? こういった疑問にお答えします。 私も当然何度もこれまでインフ […]
こんにちは。マコトです。 紆余曲折ありましたが、11年間インフラエンジニアで飯を食っています。 この記事では、 ・インフラエンジニア辞めたいけど、本当に辞めていいのだろうか? ・インフラエンジニアを辞めた後の選択肢って何があるの? ・失敗せずにインフラエンジニアから転職する方法は? こういった疑問にお答えします。 私も当然何度もこれまでインフ […]
こんにちは。マコトです。 大阪のシステム会社でインフラエンジニアを11年間しています。 インフラエンジニアを目指す方は、独学でもなれるのか気になっているのではないでしょうか。 特に一度就職に失敗して再チャレンジする場合は、新卒よりもハードルが上がっていると不安になっているかもしれません。 本記事ではその疑問について掘り下げてご説明したいと思います。 少し記 […]
こんにちは。マコト(@makoto_business)です。 私は文系大学出身でインフラエンジニアになってから今年で11年目になります。 小さな会社ですが、アシスタントマネージャの役職を頂いています。 もしあなたが文系大学出身で、これからインフラエンジニアを目指そうとしているなら、きっと色々不安や疑問点が頭に浮かんでいるんだろうなと思っています。 例えば以 […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 先日ツイッターでとあるツイートをしたら、けっこう大きな反響を頂くことが出来ました。 それは副業サラリーマンが本業中に感じるあるあるネタです。 日頃一人で黙々と作業して疲れも溜まっていると思いますので、箸休め程度の雑記ネタですが読んでもらえると嬉しいです。 副業中、こんな行動しているの私だけって […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 SNSで稼いでいるブロガーさんやアフィリエイターさんを発見すると、どうにかして連絡取れないかなぁっと思ったことはありませんか。 本記事では実際に私が効果を感じた有名アフィリエイターさんとのコンタクト方法について具体的にご紹介したいと思います。 参考になればうれしいです。 内気で人見知りな私でも […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 最近はブログとSNSを複合して集客する戦略が一般的になってきましたね。 私自身も2019年になってSEOだけで収益を上げていくのは難しくなっていることを実感してます。 残念なことに、副業で月収10万円まで稼げるようになったんですが、今は月収1万円程度になってしまいました。。 これまではネット上に転がってるノ […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 プロフィールにも書いていますが、私は大阪のとある中小企業でシステムエンジニアで飯を食べています。 この業界も気づけば長く、10年間勤め続けて今では中間管理職的な役割を担っています。 具体的にいうと、開発や構築など実務をこなしながら営業や要件定義もするっていうまぁまぁ大変なポジションです(笑) この記事を読ん […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 サラリーマンのあなた、ツイッター楽しんでいますか。 私はほんの1年くらい前まではツイッターという存在は知っていたけど、まったく触ったことがなかったんです。 インストールすらしたことない、そんな状態でした。 それが先日ツイッターを始める決意をして実際にツイートを始めて1か月程度ですが、既にツイッター廃人になり […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 私はブログアフィリエイトで月収10万円を稼いでいる3年目の副業アフィリエイターになります。 ↓↓実績サンプル 3年目になってつくづく思うのが、アフィリエイトはジャンル選定と手法(取り組み方)が最重要ってことです。 目まぐるしく変わるSEO手法やグーグルのアップデートによって安定的 […]
こんにちは! マコト(@makoto_business)です。 あなたは過去にアフィリエイトのコンサルを受けたことがありますか? 私は本気で方向性が見えない時はコンサルをお願いして、方向性のヒントをもらうようにしています。 私の場合は物販アフィリエイトをしているんですが、過去2回物販アフィリエイトに特化したコンサルを受けていました。 コンサル費用としては比較的安価で、2 […]