こんにちは!
マコト(@makoto_business)です。
先日ツイッターでとあるツイートをしたら、けっこう大きな反響を頂くことが出来ました。
それは副業サラリーマンが本業中に感じるあるあるネタです。
日頃一人で黙々と作業して疲れも溜まっていると思いますので、箸休め程度の雑記ネタですが読んでもらえると嬉しいです。
副業中、こんな行動しているの私だけってなりませんか?
副業サラリーマンって基本的に職場では孤独な存在なんですよね。
もちろん、同僚とも喋りますし上司とたわいない会話を楽しんだりもします。
ですが、心の奥底には
会社に依存せず生きていく力を養う
という大義名分があるので、会社内ではどこか一歩下がった位置で様子を伺うようなポジションになっていると思います。
私はまさにそんな感じで極力目立たないように、必要最低限の会話以外は社内ではしないように意識しています。
そんな私ですが、ふと興味本位で副業サラリーマンしかこの気持ち分からないだろうなぁっというあるあるネタをツイートしてみたんです。
その具体的な内容については次章でご説明しますね。
副業サラリーマンが日頃感じる本業中あるあるネタ10選!
副業サラリーマン本業中あるある
・隙あらばツイッターで情報収集
・残業確定時気分急降下
・出来れば電車移動は一人がいい
・ASP画面定期的に再更新
・スマホ集中しすぎて電車乗り過ごす
・同僚にスマホ画面見られて焦り顔
・会社用PCでブログ書きたくなるこれ、私だけですか?
きっと分かるはず!— マコト@忍び副業 (@makoto_business) May 14, 2019
上記が先日私がツイッターでつぶやいたあるあるネタです。
フォロワー数は確か270人くらいの超弱小アカウントなんですが、なんと300いいね以上超えています。
ここでは7つしかありませんが、実際はもっと思いついていたので合計10個あるあるネタを紹介したいと思います。
きっと1つくらいは「あるある!」っと思ってもらえるネタがあると思いますよ。
隙あらばツイッターで情報収集
あなたのスマホにはきっとツイッターのアプリが入っていると思います。
朝ツイートした内容の反応が気になったり、バズっているネタがあるとどうしても気になりますよね。
また、ツイッターを情報収集ツールとして活用している場合もあるかもしれません。
私もツイッター上で話題になっているネタは注視しています。
なので本業中もトイレや外出中の移動時間、休憩時間など隙さえあればツイッター開いていますね。
日によっては午前中だけで3~4回くらい画面を開いているような気がします。
残業確定時気分急降下
今日は定時に帰って副業するぞ!っと朝ルンルンで出社したら、何やら部署の人たちがざわざわしている。。
電話応対で平謝りの同僚や、部下を叱責している上司。これは只事ではないっていう雰囲気が一目で分かる。
業務上のトラブルによる残業は付き物と分かっていても、突然訪れるとやっぱり萎えてしまいますよね。
特に我々副業サラリーマンにとって「時間は命の次に大切」と言っても過言ではないはず。
さっさとトラブル対応を終わらせて副業に専念しましょう!
出来れば電車移動は一人がいい
私の業務上、客先に移動して打合せや作業をすることが多いです。
移動時間的にも電車で30分とか1時間とか。
副業サラリーマンにとってこの時間は貴重な副業タイムになりますよね。
ですが、日によっては同僚と一緒に移動する必要がある場合がありそうなると当然副業作業は出来ません。
電車に揺られながら興味のない同僚の愚痴話の付き合わされるくらいなら、
スマホで記事を書いたりツイッターで情報収集したいんだけど・・ってなります(笑)
なので、出来るだけ一人行動が出来るように直接自宅から客先に向かうように調整したり、時間をずらして移動したりと工夫して移動時間の有効活用を意識しています。
ASP画面定期的に再更新
副業アフィリエイターさんは特に共感して頂けると思いますが、日々の成果状況は気になりますよね。
私は大手ASPのA8ネットさんが取り扱っている案件の紹介をすることが多いので、自然と成果発生もA8さんが多くなります。
本業中も売り上げ状況が気になってしまい、気付いたらASPの成果発生画面を開いて画面の更新をしてしまいます。
(まぁ、ほとんどの場合画面に変化は無いんですけどね。。。泣)
スマホ集中しすぎて電車乗り過ごす
さっきも書きましたけど、私は本業中の移動時間を重要視していて副業作業時間に割り当てています。
具体的には、ツイッターで気になる情報を調べたり記事の下書きを書いたりと割と熱中してしまう作業が多いんですね。
なので頻繁ではないですが、電車の乗り換えが出来なかったり、目的の駅の手前で降りてしまったりする失敗を過去何回か経験してます。
最近はこういった失敗をする前提で早めに到着出来る時間に出発して遅刻しないように注意しています。
同僚にスマホ画面見られて焦り顔
スマホ上で副業に紐づくアプリケーションがホーム画面に表示されていたり、ポップアップが表示されているようならあなたも要注意です。
私の部署の同僚で気立ての良いお兄ちゃん肌の先輩がいるんですが、その人は悪気は無いと思いますが私の許可なく私のスマホを触って画面を表示しようとしたりします。
その時たまたまポップアップで副業に関連するメールを受信した旨のメッセージが表示されたので正直「終わった・・・」っと思いましたね(笑)
幸いその時は気づいていなかったようなので、良かったんですがあなたも十分注意して下さいね。
会社用PCでブログ書きたくなる
これ、ブログアフィリエイトをしているデスクワークの人なら「うんうん!」っと共感頂けると思いますが、そこにパソコンがあるのにブログが書けないもどかしさってありますよね。
ツイッター上のコメントでもけっこう多くの方に共感頂いていて、
私と同じようにメモ帳で記事の下書きを作っている人や、
運営ブログを務めている業種と同じジャンルのブログを運営してばれないようにしていたり、
いや、普通にブログ書いているよっていう強者もいらっしゃたり
と皆さん多種多様のやり方で本業中も副業に勤しんでいるご様子でした(笑)
仕事やってる感出すのうまくなる
よっぽど放任主義の会社でなければ、定期的に上司に作業状況を報告する必要がありますよね。
私も一応役職持ちで複数PJを管理する立場になっているので、部下からの報告、上司への報告が必要な環境下ですね。
こういった状況の中で、本業中に副業作業をやろうと思ったら
「仕事それなりに忙しいけど、まぁ何とかやってるよ」感
を出すのが重要になります(笑)
言葉で全てを伝えるのは難しいですが、要は仕事の全体を把握して日々やることをリスト化し、ちょっとバッファを持たせた作業計画が出来ればいいんだと思います。
この辺はまた機会があれば別記事で書けたらと思います。
会社用PCに副業用フォルダがある
良いのか悪いのかは別にして、私は本業中もやるべき事が終わったら副業もしれっとやってます。
さすがに会社用のパソコンでWordPressを開いて記事を書くのは難しいので、
仕事をやってるフリをしながら頭の中は副業のことを考えたり、
ネットで情報収集したり、
メモ帳に記事の下書きを書いたり
などどちらかというと「帰宅後の副業作業の下準備」をやっている感じですね。
なのでどうしても調べたり、考えたりしたネタを残しておく必要があるので、テキストなどでメモを残しているんですね。
会社用のPCに煩雑に副業が分かるようなメモを残しておくのはリスクがあるので、私は副業専用のフォルダを一時的に作成してそのフォルダ内で全て作業するようにしています。
もちろんフォルダ名は適当に勤めている会社に合った名前にする必要がありますよ。
たぶん、これもデスクワークで副業している人は皆さん意識していることではないでしょうか。。
飲み会3,000円は書籍購入で使いたい
私は副業を決意した時、会社の飲み会は極力参加しないことを心に誓いました。
大きな理由は価値を生み出さない同僚の愚痴や悪口で盛り上がる飲み会に参加したくなかったからですね。
当然、副業に使える貴重な時間も取られるわけですし。。
そう感じてからは、メリットないなぁっと思って新人歓迎会と忘年会以外は基本飲み会は参加していません。
だって毎回3,000円程度のお金が発生するわけで、3,000円あれば書籍が1~2冊普通に買えますからね。
私は飲み会に参加するくらいなら、手元に資産として残る書籍を購入することに価値を感じますね。
結論:自分が見えている範囲は狭い。世の中頑張っている人は多い
ここまで読んで頂きありがとうございました。
10個あるあるあるネタのうち、いくつ当てはまりましたか?
あなたが10個全て当てはまるのであればおそらく脳内は80%以上は副業が占めているでしょう。
だって私がそうだから(笑)
今回のあるあるネタをツイッターでつぶやいて感じたことは、
みんな言わないだけで本業中も副業をコツコツやっているんだな
ってことです。
グレーゾーンはもちろんありますが、今あなたが見えている景色だけで物事を判断しちゃうと多くのチャンスを見逃している可能性があります。
あなたの人生を変えることが出来るのはあなただけですから、周囲の目ばかり気にせず自分の信念に沿った行動をしていきたいですね。
もし今行動出来ていないなら、参考にしてもらえると幸いです。
マコト