MONTH

2019年11月

  • 2019年11月30日
  • 2019年11月30日

現役インフラエンジニアが客先常駐・社内を経験して得た具体的な見解

こんにちは。マコトです。 大阪のシステム会社でインフラ構築業務を中心に、プログラマーやシステム保守業務も経験してきました。   インフラエンジニアの業務は大きく客先で常駐してサーバ構築や保守をするケースと社内インフラやクラウドエンジニアとして社内で作業する2つのケースに分かれます。   この記事では、   ・インフラエンジニアって客先常駐と社内どっちがいいの? ・客先 […]

  • 2019年11月18日
  • 2019年11月18日

現場でひしひしと感じるインフラエンジニアのクラウド技術取得の必要性

こんにちは。マコトです。   社会人11年目で現在インフラエンジニア、過去にプログラマーと運用保守業務を担当した経験があります。   インフラエンジニアの業界もプログラマー程ではないですが、技術の進化が早く新しいプラットフォームが次々と出ています。   特にクラウド環境は現場で実務をこなしていても、どこかしらでキーワードとして出てくる主要なテーマになっていますね。 & […]

  • 2019年11月14日
  • 2019年11月14日

【リアル】インフラエンジニアのメリットは?将来必須のスキルも解説

こんにちは。マコトです。   インフラエンジニアがメイン、過去にプログラマやシステム保守の業務も数年経験したことがあります。   IT業界を目指していて、インフラエンジニアに興味があるけどいまいちインフラエンジニアとして働くメリットが分からないって人多いと思うんですよね。   私も過去文系・未経験でIT業界に飛び込みましたが、何も考えずに取り組みはじめたこともあってモ […]

  • 2019年11月12日
  • 2019年11月12日

文系目線でインフラエンジニアとプログラマーどっちかおすすめか見解を伝える

こんにちは。マコトです。   文系大学卒業でインフラエンジニアをやっています。過去にプログラマとシステム保守も経験しています。   文系の大学卒業後にIT業界に興味があってインフラエンジニア、プログラマーという職種の存在を知ったけど、   私ってどっちを目指したらいいんだろう?   っと悩んでいませんか?   まずはっきり言えることは、   […]

  • 2019年11月2日

インフラエンジニア在宅求人の見つけ方3STEP【課題ありです】

こんにちは。マコトです。   インフラエンジニア歴7年、プログラマー歴3年、システム運用・保守歴1年の経験を活かした情報発信をしています。   私もリアルタイムで気になる内容で調べていたんですが、   インフラエンジニアの在宅求人ってどうやって見つけるの?   っていうテーマです。   10年くらい勤めていると、親の介護が必要になったり、子供と過ご […]